訪問ありがとうございます。
このサイトを運営している 隊長 です。
簡単ではございますが、自己紹介させていただきます。
経歴

・愛知県出身。
・中学校:卓球部、高校:帰宅部。
・18歳の時に東京へ。
・大学時代に子どものあそびボランティアサークルに入り、
4年間児童館や地方の小学校であそびの活動を行う。
・大学在学中から3年かけて国家試験で保育士資格取得。教員の資格も取得。
・学童クラブ、児童館職員としてある企業に入社。
・約15年現場で働き続け、今に至る。
・2012年に結婚し、2021年待望の第一子が生まれ、アラフォーで1児のパパとなる。
隊長ってどんな人?
趣味
ゲーム、漫画、読書、ロードバイク、生け花です。ただ子どもが生まれたことでほとんど出来ておりません。また時間が取れるようになったらやりたいと思っています。その内容はこちら(@kosodate_chi)に投稿していきますので良ければフォローしてくださいね。
特技
学童クラブ、児童館歴が長いので昔遊びは得意です。コマ、ベーゴマ、けん玉、皿回し、ディアボロ、フラフープ等はできます。オセロや将棋もほどよく強いです。卓球も元卓球部なので強いです。どれも児童館職員向けのスキルですね(笑)
なぜブログを作ったの?
私はこれまでたくさんのことを先輩や周りの人に教えてもらい、支えてもらいました。その過去があるから今の私があります。15年も働いていると続々と目を輝かせた後輩が入社しています。そんな後輩職員を指導する中で、今まで経験してきたことを今度は私が還元する番なのかなって思うようになりました。SNSに疎い私は最初Twitterで発信しましたが、140字では専門性のあることを書けませんでした。そこでブログを勉強し、自分のアウトプットも兼ねてブログを作成しました。
皆さんへのお願い
私のサイトは基本的には学童クラブ・児童館等の職員向けになります。ただ内容によってはパパ・ママをはじめ、保育士や教員といった方にも参考になると考えています。
そして、私のブログによって皆さんの
・子どものことを知りたい、学びたい。
・子育ての参考にしたい。
・子ども理解を深めたい。
・職場で活かしたい。
・子育て、子育ち支援のプロを目指したい。
といった目標のお手伝いが少しでもできれば嬉しいです。
他にも子どもの育ちに関わる大人は、子どもについてしっかり学んでほしいと思います。近くにいる大人の影響って大きいのです。特に子どもの身近にいる従事者の方はたくさん勉強しましょう。子どもは大人のことをよく観察しています。よき大人としての模範になりたいですね。私も勉強し続けたいと思います。ただ、子どもの対応に「正解」はありませんので、あくまでも1つの方法として「こんな手段があるんだ」「試してみようかな」の気持ちで読んでくださいね。
私の想い
なぜ子育ち支援なのか。
子育ち支援はその名の通り「子どもの育ちを支援する」という意味で、子どもが主体となる考え方です。子どもの育ちを支援するということは、子どもの最善の利益を考えて支援することです。子どもの利益を第一に考えるので、必要があれば保護者支援・指導もしなければなりませんし、子どもを取り巻く環境にも介入しなければいけません。私の仕事でも軸となっています。
子どもは宝です。宝を増やすのもダメにするのも私たち大人次第です。共に学んでいきましょう。