児童館職員が選ぶオススメおもちゃ5選

全員
スポンサーリンク

こんにちは隊長です!

今回は隊長が選ぶオススメおもちゃを紹介します。

今回選んだ基準は以下の通りです。

・家族で遊ぶことができる
・プレイ時間が5分~15分くらい
・ルールが簡単
・対象が年長さん~小学生くらい
(ものによっては年中さんも可)
・電池不要

・忙しいからちょっとだけ家族で遊びたい!
・人生ゲームのように準備や片付けが多いのは嫌!
・ルールが難しいのは嫌!

という方はぜひ見ていってください。

いくつかある中でこれはオススメというものを5つ選びました。

「そろそろ新しいおもちゃほしいなぁ」って思っている方は是非見ていってください。

スポンサーリンク

①スティッキー

ダイスを振り、出た色の棒を抜いていくゲームです。でそれぞれ点数がついており、崩れてしまったときの持ち点を競うゲームです。

ただ、棒を抜いていき、崩れてリングがついてしまった人の負けという単純なルールでも遊ぶことができます。

児童館でもそのルールで遊ぶことが多いです。

抜く棒によってはすぐに崩れてしまったり、危なそうな棒が抜いても意外と大丈夫だったり、ハラハラドキドキです。

家族であそぶにはピッタリです!

②ゴブレット・ゴブラーズ

簡単に言うと3目並べです。

縦、横、斜めで同じ色が一列揃ったら勝ちです。

斬新なのはコマに大中小があり、上から被せることができるということです。

被せることで相手の邪魔もできますが、被せたものを移動させた時に、被せたことを覚えていないと相手が1列揃ってしまうこともあります。

被せたり、逆に被せられたりが3目並べを更に面白くしています。

2人プレイですが、1プレイ5分くらいで終わるのは嬉しいですね。

③パカパカお馬

とっても簡単なすごろくです。

プレイヤーは馬となって、バケツ・人参・革袋等を集めながらゴールの厩舎に向かうゲームです。

1~3の書かれた赤ダイスバケツ等の道具が書かれた青ダイスの2種類を振ります。

プレイヤーは前に進むか道具を集めるかの
どちらかしか選択できません。

ゴールするには道具をすべて集める必要があります。

どんどん進んでも道具がそろってないとゴールできないし、道具集めに専念すると遅くなってします。

サイコロの運にも左右されるので、大人と子どもがやっても子どもが勝つことも多いです。

非常にうまく作られたゲームだと思っています。

一応アマゾンのリンクを置いておきますが、アマゾンでは取り扱いが少ないのか高値になっていますので、ボードゲーム専門店「すごろくや」さんで購入されることをオススメします!

すごろくやさんはほんといろんなゲームがあってとても面白いですし、児童館・学童職員御用達です。

すごろくやさん、いつもありがとうございます!

④ドブル

カードゲームです。

色んなルールで遊ぶことができますが、児童館等でも一番メジャーな遊び方は、山札のカードと自分のカードで一致するマークを素早く宣言するとカードが貰え、最後に一番多くカードを持っていた人が勝ちです。

ドブルは、任意で選んだ2枚の中には必ず一致するマークが存在します。

私も最初は疑いましたが、本当に適当に2枚選んでも、必ず一致するマークがあります(笑)

その特性を利用していろいろなルールが用意されているんですね。

マークの種類もトンカチ、猫、イルカ、稲妻など50種類以上あります。

中には「このマーク何て言うの?」と大人でもわからないものもありますが、わからないものは指差しや、オリジナルの名前を付けても面白いです。

⑤クラッシュアイスゲーム

これは児童館でも大人気なおもちゃです。

遊び方はとっても簡単。

ルーレットを回し、トンカチで氷を落としていき、ペンギンが落ちたら負けというゲームです。

どの氷を落としたらペンギンが落ちるのか考えたり、あえて危ないところを落としたり、ハラハラドキドキだけでなく、駆け引きも面白いです。

児童館では年中さんも遊んでいましたし、たくさんの子が遊んでくれてもう3代目になります。

そして何より安い!コスパがすごくいい商品です。

ただ、偽物が出回っているので注意してくださいね!

最後に

今回は児童館職員である隊長が選ぶオススメのおもちゃを5つ選びました。

選んだ基準は
・家族で遊ぶことができる
・プレイ時間が5分~20分くらい
・ルールが簡単
・対象が年長さん~小学生くらい(ものによっては年中さんも)
・電池不要
です。

まだまだ紹介したいおもちゃは山のようにあります。またどこかで紹介しますね!

おもちゃ選びは遊んでいる所を見るとすぐにどんなゲームかわかるので、気になったおもちゃがあればyoutube等で遊んでいる様子を視るのもアリですね。児童館にあれば試しに遊んでみるのもいいですね。

以上です!ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました